伝統ある日本人形文化の
振興と継承のために

上巳の節句(桃の節句)GIRL'S FESTIVAL

桃の節句とひな人形

ひな祭りの意味

三月三日のひな祭りは、正しくは上巳(じょうし、じょうみ)の節句といいます。三月の初めの巳の日という意味ですが、のち三日に定まり、また、ちょうど桃の季節なので、今では桃の節句という美しい名で親しまれています。

人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは紙やわらで作った素朴な人形に、自分の災厄を移して海や川に流した祓いの行事と、平安時代に始まるお人形遊び(ひいな遊び)とが、長い間に結びついたのが、現在の「ひな祭り」です。

ひな人形には、生まれた子どもがすこやかで優しい女性に育つようにとの親の願いが込められています。ひな人形をその子の形代と考えて、どうぞ災いがふりかかりませんように、また、美しく成長してよい結婚に恵まれ、人生の幸福を得られますようにという、あたたかい思いを込めて飾ります。

お祝いの仕方

ひな祭りのお祝いは、本来当日ですが、前の晩(宵節句(よいぜっく)といいます)にお招きしてお祝いするのもよいでしょう。両家の両親やお祝いをいただいた方、普段親しくしている方たちを招きます。

ひな祭りのごちそうは、お寿司とはまぐりのお吸い物がつきものです。はまぐりは、他のはまぐりのフタとは絶対に合わないところから、女性の貞節を教える意味で使われます。

また、お寿司が好まれるのは、ちょうど新鮮な春の魚介類が出回るため、季節感を味わうのによいからです。

飾る時期

雛人形は一般的に、春を迎えた立春の頃から飾る方が多いです。初めて節句を迎える方は早く飾りたいと思う方も多くいて、年が明けた1月上旬頃から飾るご家庭もあります。雛人形を早い時期から飾ることは間違いではありませんので、各ご家庭のタイミングに合わせてお飾りください。

そして、3月3日の雛まつりが終わると、「すぐにしまわないといけない」という風潮がありますが、これは民族的な教育に起源があり、だらしないとお嫁に行きづらいという躾が元ですので、慌ててしまう必要はございません。

3月3日の桃の節句は日本古来の暦、旧暦からすると4月上旬のこと。4月上旬まで雛人形を飾っていただき、桃の花と一緒にお祝いしていただくのもよいでしょう。しまう時期は3 月3 日から4 月上旬までの間の、とくに天気の良い日にしまっていただくことをお勧めします。

初節句とは

初節句とは

女の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(三月三日のひな祭り)を、初節句といってお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが、健やかに育つように願いをこめてお祝いする行事で、江戸時代から続いているならわしです。

人形の贈り方

古くは嫁入り道具のヒナ型として婚家へ贈ったという歴史もありますから、ひな人形はお嫁さんの実家から贈るのが普通です。また、ひな人形には前述のような意味がありますから、おじいさんやおばあさんが心を込めて選んで贈るのがふさわしいものです。

お仲人さんや親戚、友人は、ケースに入ったわらべ人形、御所人形、市松人形を贈ることが一般的です。

お祝いのお返し

初節句のお祝いをいただいたら、内祝いとしてお子さんの名前で一週間以内にお返しをしましょう。お祝の手紙に、お赤飯や紅白の角砂糖を添えて贈るのが本来の形です。昔は“雛の使い”といって紙雛をつけてお返しの使者にしたものです。そのかわり、赤ちゃんのスナップ写真をつけて贈るのも成長ぶりがわかって喜ばれるでしょう。

ただし、お祝いをいただいた方たちをお祝いの席に招待できれば、お返しの必要はありません。

ひな人形のご購入の際のポイント

購入時期

ひな人形のご購入時期は、1月初旬から2月中旬です。
遅くてもお節句の1週間前までと考えていただくとよいでしょう。

お店選びのポイント
  1. 節句人形アドバイザーのいるお店

    お節句のスタイルや時期には、地域差がございます。そのため、豊富な知識を持った「節句人形アドバイザー」のいるお店でご購入することをおすすめいたします。

  2. 広告に不当表示をしていないお店

    節句人形アドバイザーのいる販売店は不当表示広告をすることを厳しく禁止されています。

  3. 安さだけを強調しないお店

    節句人形は日用品とは違い、また季節商品であるため、一般的に適正価格が分かりにくいものです。(一社)日本人形協会では、「適正表示宣言店」制度を設け、節句人形等の信頼度を高める取り組みを行っています。

人形Q&A

ひな祭り・ひな人形について

初節句・桃の節句とは?
女の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(三月三日のひな祭り)を、初節句といってお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが、健やかに育つように願いをこめてお祝いする行事で、江戸時代から続いているならわしです。
三月三日のひな祭りは、ちょうど桃の季節なので、桃の節句という美しい名でも親しまれています。
なぜひな祭にはひな人形を飾るの?
ひな祭りの原形は、平安時代のお人形(ひいな)遊びと、簡素な人形(ひとがた)に自分の厄(やく)や災いを移して川や海に流した流しびなの行事が結びついたものです。ですから、ひな人形を飾ることには、ひな人形が身代わりとなってくれて、その子に災いがふりかからないようにとの願いを込めて飾るものです。
ひな人形は誰が買うもの?
古くは嫁入り道具のヒナ型として婚家へ贈ったという歴史もありますから、お嫁さんの実家から贈るのが普通です。また、ひな人形には前述のような意味がありますから、おじいさんやおばあさんが心を込めて選んで贈るのがふさわしいものです。 お仲人さんや親戚、友人は、ケースに入ったわらべ人形、御所人形、市松人形を贈ることが一般的です。
ひな人形はいつ頃購入するの?
一月初旬から二月中旬(遅くともお節句の一週間前)です。
お母さんのひな人形を子供に譲ってもいいの?
ひな人形はその子どもの成長と幸福を祈るものですから、基本的には一人一人の人形と考えられます。
次女、三女が生まれた場合は?
出来れば次女、三女にも、それぞれのひなを用意したいものです。しかし、それが無理な場合は、それぞれ何かその子の記念になるような人形を買い求めてあげて、ひな壇にいっしょに飾ってあげるのがよい方法でしょう。
ひな人形を飾る時期はいつからいつまで?
立春(二月四日)頃から二月中旬にかけて、遅くともひな祭りの一週間前までには飾りたいものです。
ひな祭りはどのようにお祝いするの?
本来はひな祭りの当日ですが、前の晩(宵節句(よいぜっく)といいます)にお招きしてお祝いするのもよいでしょう。両家の両親やお祝いをいただいた方、普段親しくしている方たちを招きます。
ひな祭りのお祝いは、お母さんの心づくしのごちそうでお祝いしてください。ひな祭りのごちそうは、お寿司とはまぐりのお吸い物がつきものです。はまぐりは、他のはまぐりのフタとは絶対に合わないところから、女性の貞節を教える意味で使われます。
また、お寿司が好まれるのは、ちょうど新鮮な春の魚介類が出回るため、季節感を味わうのによいからです。
初節句のお祝いのお返しはどうしたらいいの?
初節句のお祝いをいただいたら、内祝いとしてお子さんの名前で一週間以内にお返しをしましょう。お祝の手紙に、お赤飯や紅白の角砂糖を添えて贈るのが本来の形です。昔は“雛の使い”といって紙雛をつけてお返しの使者にしたものです。そのかわり、赤ちゃんのスナップ写真をつけて贈るのも成長ぶりがわかって喜ばれるでしょう。
ただし、お祝いをいただいた方たちをお祝いの席に招待できれば、お返しの必要はありません。
ひな人形の飾り方は?
「人形の飾り方・しまい方」をご覧ください。
ひな人形のしまい方・保管方法は?
「人形の飾り方・しまい方」をご覧ください。
役目を終えたひな人形はどうすればいいの?
何かの事情で人形を保存できなくなった場合は、全国各地の社寺で行っている人形供養(人形感謝祭)に持参し、若干の供養料を添えて納めるのがよいでしょう。
(一社)日本人形協会では、 人形感謝(供養)代行サービスを行っております。

ひな人形の飾り方・しまい方

とある母娘のひな祭りの物語

知っておくべきひな人形の正しい知識とは

幸せな親子関係を築く子育ての秘訣

page top

Copyright© ningyo-kyokai All Rights Reserved.