
認定カード(見本)
- ▼ 資格認定試験 募集要項
- ▼ 受験資格
- ▼ 受験申し込みからの流れ
- ▼ 試験問題について
- ▼ 様式ダウンロード
試験日 | 令和4年10月4日(火) 14時より |
---|---|
会場 | 大阪会場 |
受験料 | 20,000円 |
年会費 | 無料 |
有効期限 | 3年 ※3年後の更新手数料は5,000円(予定) |
- 節句人形の販売を3シーズン以上経験し、現在協会員店の販売業務に従事していること。(パート、アルバイト、マネキンも可)事業者による証明が必要。
- 所属店が(一社)日本人形協会の会員であること。非会員の方は、6月末までに入会申し込みをしてください。その後、8月の全国理事会の承認が必要です。
詳しくは各支部または本部にお問い合わせください。 - 試験日当日までに22歳以上であること。
- 受験者の所属する協会員店が不当な二重価格表示等を試験年の前のシーズンにしていないこと。そのため、ちらし、カタログの提出、ホームページアドレスの申告により事前審査をします。
さらに「不当な二重価格表示等はしない」旨の誓約書の提出もしていただきます。 - 受験資格に虚偽が判明した場合は(誓約違反等)、合格後であっても資格取り消しとなります。
資格認定試験のお知らせ送付
8月上旬協会へ受験申請書の請求(FAXにて)
受験者へ受験案内、受験申請書の送付
受験申し込み受付
受験資格の審査(協会)
受験者へ受験票、例題問題集等の送付
8月中旬受付申し込み最終期限
8月31日まで受験料振り込み
9月9日まで試験
令和4年10月4日(火)14:00~15:30
合格発表
1~2週間以内資格認定証の送付
1~2か月以内
試験は節句行事及び節句人形に関する幅広い知識を習得して、節句人形の販売に際し適切なアドバイスを行うことができるかを判定する事を目的として、三択式、選択式などで行ないます。
テキストとして、例題問題集と「人形小辞典」を受験案内と一緒に同送いたします(受験料に含まれています)。この例題問題集や人形小辞典より相当程度の問題を出題する予定です。
※ 「人形小辞典」は、新入販売員・新入社員用のテキストとして編集された節句人形のミニ辞典です。節句に対する協会の統一見解、節句人形の商品知識など、イラストで分かりやすく解説されています。
参考までに
第一回の試験は受験者総数352名、合格率94.9%、平均点94.44点、最高得点は100点(57名)、合格者の最低得点は86点でした。
第二回の試験は受験者総数122名、合格率91%、平均点85.6点、合格者の最低得点は76点でした。
第一回の試験は受験者総数352名、合格率94.9%、平均点94.44点、最高得点は100点(57名)、合格者の最低得点は86点でした。
第二回の試験は受験者総数122名、合格率91%、平均点85.6点、合格者の最低得点は76点でした。
準備中